3キロ痩せたら見た目は変わるか
3キロ痩せることをとりあえずの目標に設定してダイエットを開始しました。3キロなんて簡単だろうと思っていたけど、実際にダイエットを始めてみると、1キロ減量も難しい。体重を減らすことは、体重が落ちていけばいくほど難しくなっていきました。3キロダイエット達成したとき、見た目の変化で感じたことについてまとめます。
3キロ痩せて見た目が変わった場所①
3キロ痩せたとき、見た目が一番変わったなと感じたのはおなか周りです。3人の子どもを産んだ後からずっと妊娠中みたいなおなかだったのですが、少しくぼみが見えるようになりました。下腹はそんなに変わらなかったという印象です。
特に運動を加えたわけではなく、カロリー制限で3キロ痩せました。最初の一カ月は、食欲をおさえることがうまくいかなかったし、食品のカロリーについてよく理解していなかったこともあり、減量が進みませんでした。カロリーを気にするようになってからは、計算通りに進んでいきました。7200キロカロリー抑えることができたら脂肪が1キロ減る。意識したことはこの事実だけ。なので、腹筋もやっていませんでしたが、おなかが一番脂肪が落ちたように感じました。
見た目が変わった場所②
次に見た目が変わったと感じたのが頬のあたり。他人から見える場所でもあるのですが、誰からも指摘されたことはありませんでした。しかし、うっすらと効果を実感できました。本当に、少しだけの実感です。たった3キロだけど、効果が実感できたとき、続けていこうという気持ちにつながっていきます。
ダイエットが成功するかどうかは、継続できるかどうか。家族がいつも通りの食事をしている横で、カロリー気にしながら食べるのはつらいものです。でも、効果を実感できたら、続けていくことができる。毎日体を観察して、変化を見つけることが、ダイエットの励みになります。
まとめ
3キロ痩せて見た目が変わると実感したのは、おなか周りと頬でした。
もともとの体重にもよるのではないでしょうか。100キロから97キロへの変化と、50キロから47キロへの変化は違うはず。3キロという目標で設定すると、目標達成したのに痩せたと感じないときに喪失感がありそうです。筋肉が3キロ落ちるのと、脂肪が3キロ落ちるのとでは、変化に違いがあります。
運動せず食べなければ、筋肉が落ちて体重は落ちるでしょう。しかし、脂肪を燃焼させる役割を持つ筋肉がなくなった体では、その後の体重減少がゆるくなり、ダイエットがきつくなります。
よくCMで注意書きがあるように、適度な運動と食事制限を地道にこなすのがダイエット。どんな見た目になりたいのか、画像検索することもモチベーションにつながります。理想の見た目を目指してダイエット!
コメント