3キロのダイエット、1カ月で達成しました。達成してみると3キロって少ないかなと思うけど、しんどかったことに違いはありません。
今まで普通に食べていたものが食べられなくなるって、予想以上に大変でした。だからずっとダイエットできていなかったんだろうけど。ダイエットって、何かを我慢しなくては達成できないものなのだと改めて思いました。
何となくのダイエットではなく、計画的に3キロダイエットしました。今回心がけたこと、気を付けたことをまとめます。
3キロダイエット1カ月で達成するために
3キロのダイエットを一カ月で達成するためには、カロリー制限するか、カロリー消費する必要があります。
1キロの脂肪を落とすために7200キロカロリー消費するか制限しなくてはいけません。3キロだと28800キロカロリーです。これを30で割ると、960キロカロリー。1日に960キロカロリー消費または制限すると達成できる数字です。
私が一番驚いたのは、菓子パンのカロリー。菓子パンは大好きでよく食べていました。ダイエットを意識してふと裏に書かれているカロリーを見てみると、およそ500キロカロリーでした。恐ろしい。大しておなか一杯にならないのに、500キロカロリーも摂取してしまっていました。
カロリーを意識するようになって、菓子パンとお菓子をやめました。ポテトチップス1袋なんて余裕で食べていたのですが、カロリーを見て、ダイエット達成するまでは控えようと決意しました。
3キロダイエットで変化は?
3キロのダイエットをやって、変化はあったのか?
一番変化を実感したのはおなかです。明らかに小さくなりました。1.5リットルのペットボトル2本を常に抱えていた状態だと考えると、数字で見る3キロと体感する3キロは違います。今の状態で、常に3キロ抱えて生活するって大変。
1カ月続けてみると、食事制限も慣れてきました。ダイエット前はおなか一杯食べるのが当たり前。今は腹八分目でやめることができます。多少の空腹にも耐えることができます。
少ない食事をしっかり味わいたいので、噛む回数も増えました。ダイエット前は少し噛んで飲み込むような食事。今はしっかり噛んで味わう食事。健康に近づいたかも!?
3キロダイエットにアプリ利用
3キロのダイエットを1カ月で成功させるために利用したアプリがあります。
Finc
体重の推移、毎食のカロリー計算をしてくれるアプリです。カロリーに関しては、メニューを入力すると表示してくれます。炭水化物・タンパク質・脂質をグラフ表示してくれるので、食事のメニューに気を付けるようになりました。
最初は本当に脂質が多かったです。チョコレート、揚げ物など脂質が多いものばかりな食事でした。ここから、納豆や豆腐などのタンパク質を多く摂取し、筋肉になるような栄養を含んだ食べ物を選ぶという意識が生まれたのです。
今までと同じ生活を続けていればいつまでも変わることはできない。変化には我慢が必要。最初の2週間は食事制限がなかなかできず、体重も変わらなかったのですが、だんだん我慢できるようになり、体も慣れてきて、3キロダイエットに成功しました。もう、戻りたくない!
まとめ
3キロのダイエットに成功した一番の要因は、食事制限をすることができたということです。
菓子パンおやつを制限。ご飯も少なめ。食べすぎた日があったら、翌日は制限。毎日我慢するのではなく、数日間で調整するようにしました。我慢ばかりでは続かないと思ったので。
現在のモチベーションになっているのが、目標体重になったら、ご褒美に菓子パン解禁ということです。
40代も半ばに差し掛かり、基礎代謝も落ちてダイエットしにくくなってきましたが、やることをやれば、きちんと体重は減っていきます。
大切なのは、強い気持ち。やればできる!
ダイエット、まだまだ続けます。
コメント